営業 人手不足に悩む農家さんと人材を繋ぐ仕事です/完全週休2日制/土日祝休み/リモートワーク導入
正社員/業種未経験OK/学歴不問/完全週休2日/転勤なし/残業月20h以内
100人分の食を支えているのは、たった1人の農家さんです。
日本の人口は1.257億人。そのうち農業を仕事にしている人は、2023年時点で116.4万人。わずか100人に約1人です。2015年時点で175.7万人いた農業従事者は、現在約4割に。新規就農者数も減少傾向にあることから、日本の食の未来は明るいとは言えません。
——そんな慢性的な人手不足の業界を、当社は人材支援を通して変えます。
たとえば、野菜や果物の収穫時期などの繁忙期は、地域や作物によって異なり、労働力が必要な時期も異なります。逆に農閑期には労働力確保の必要がないため、通年雇用では経済的負担が大きくなります。
農家さんが必要なときに、必要なだけ人材を支援して、日本各地の農家さんを繋ぐ全国産地間連携。特定技能1号人材の派遣が認められている、数少ない国家戦略特区企業の当社だからできることです。
派遣事業と登録支援事業の両方を扱う、業界のパイオニアである当社で。一次産業の未来を、ともに少し明るくしませんか。
----- 募集要項 -----
【職種名】
営業 人手不足に悩む農家さんと人材を繋ぐ仕事です/完全週休2日制/土日祝休み/リモートワーク導入
【仕事内容】
人手不足にお困りの農業法人や個人農家に対して、当社の人材支援サービスを提案します。日本各地の農家さんと人材を繋ぐ、社会貢献性の高い仕事です。
---具体的な仕事内容---
・アポイント獲得
日本各地の生産高や生産物、アプローチできる農業事業者を担当者がリストアップ。その情報をもとに電話をかけてアポイントを獲得します。自分でリストアップをしてもOKです。
・訪問
アポイントを獲得したら、実際に現地を訪問してお困りごとをヒアリング。課題解決のための施策を提案し、契約に至れば人材を手配します。
※外出が発生しない日は、見積もりや提案資料の作成も行ないます。
※訪問は基本1名で、出張先ではレンタカーを使用します。
全国の農家さんから、「収穫期にもう少し人手が欲しい」など電話で問い合わせが寄せられることもあります。そこに対して具体的な時期や必要な人数などを伺います。
---仕事のポイント---
出張スケジュールの組み立てからクライアントへの提案方法など、ある程度裁量権をもち自分の営業スタイルで動くことができます。
担当エリアを出張で訪れることも多く、その土地の食事や四季折々の景色を楽しめ、仕事を通じて人と接することで、その土地の文化も知ることができます。
【応募資格】
学歴不問/業種未経験歓迎
【学歴不問、業種未経験歓迎】
- 普通自動車運転免許(AT限定可)
- 法人営業経験(オープニングからクロージングまでできる方を想定/業界は不問です!)
【下記のような方、歓迎です!】
- 外国人の就労支援や農業に興味がある方
- 社会貢献性の高い仕事に就きたい方
- 人と接するのが好きな方
【募集背景】
【日本に欠かすことのできない一次産業を支えます】
日本の一次産業に特化した支援企業として、データプラットフォーム事業と人材支援事業を手がける当社。社名のYUIMEには、日本の「100年後の未来」と「今」の『結び目=ゆいめ』になるという思いが込められています。
2012年より国家戦略特区事業で特定機関としての認可を受け、日本人のみならず、外国人材での農業と漁業への人材支援を実施。現在400名近い外国人労働者を全国に派遣していますが、来年度は700名近くまで事業規模を拡大する予定です。そこで今回は新たな仲間をお迎えし、今後もより多くの農家さんをサポートするための組織づくりを行ないます。
【雇用形態】
正社員
(3ヶ月の試用期間あり)
※試用期間中の給与、待遇に差異はありません。
【勤務地】
【本社】東京都港区赤坂1-4-1 赤坂KSビル5階
※週2回のリモートワーク可
【交通】
【本社】東京メトロ各線/溜池山王駅(徒歩約6分)、国会議事堂前駅(徒歩約6分)、赤坂駅(徒歩約7分)
【勤務時間】フレックスタイム制(標準労働時間1日8時間)
コアタイム/11:00〜16:00
<標準的な勤務時間帯>
9:00〜18:00 (休憩時間 1時間00分)
時間外労働有無:有
【給与】
月給35万円以上+諸手当
※ 固定残業代:7万2000円以上/40時間
※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過分は別途支給する
<年収例>480万円/28歳(入社1年目)
540万円/38歳(入社3年目)リーダー
610万円/42歳(入社2年目)マネージャー
【休日休暇】
【年間休日120日以上】
- 完全週休2日制(土・日)
- 祝日
- 夏季休暇(2日)
- 年末年始休暇(3日)
- 有給休暇
- 産前産後・育児休暇
- 介護休暇
- 慶弔休暇
- 5日以上の連続休暇も取得可能です。
【福利厚生・待遇】
- 昇給年1回
- 賞与(業績による)
- 交通費(全額支給)
- 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
- 時間外手当(固定残業超過分を追加支給)
- 出張手当
- オフィス内禁煙
- 服装自由(私服OK)
- 在宅ワークOK
- 運転手当(条件あり)
- シャッフルランチ
【入社後の流れ】
入社後は、配属部署でオリエンテーションを実施。当社の事業内容や営業の役割について理解を深めます。その後は基本的にOJTで、先輩社員に同行して現場も訪問。農家さんがどんなことにお困りなのか、どのような提案が喜ばれるのかなどをイチから学んでいきましょう。
約1ヶ月でひとり立ちとなり、その後は1人でアポイント獲得や資料作成、訪問をお任せします。困ったことや不安なことがあれば、先輩社員がしっかりサポートしますのでご安心ください。
----- 取材担当者のコメント -----
【取材から受けた会社の印象】
慢性的な人手不足に悩む一次産業に着目し、データプラットフォーム事業と人材支援事業の2つを軸に手がける同社。特定技能1号人材を派遣することが認められている、数少ない国家戦略特区企業です。保有している外国人労働者は他社と比較しても多い約500名を誇り、業界のパイオニア的存在として地位を確立しています。
本来は労働者の教育は外部に委託することが多い中、同社では現場管理スタッフを設けているのだとか。そうすることで労働者のスキルアップに繋がり、派遣先となる農家さんからは高い評価が寄せられているそうです。
その結果シェアは業界トップクラスなんだそう。実際に、人材支援事業は昨対比売上125%の成長を記録しています。日本に欠かせない企業として、今後も成長していきそうだと感じました。
【この仕事のやりがい&厳しさ】
【やりがい】 日本に欠かせない産業を支える貢献性の高い仕事です。
農業は言うまでもなく今後の日本にとっても欠かすことのできない産業。そんな業界の慢性的な人手不足を解決するのが、同社のサービスです。そして、その中でも実際に日本各地の農家さんと人材を繋ぐ役割を担っているのが営業。自分の仕事が一次産業の発展に貢献していることに、誇らしさを感じられるでしょう。
- 日本各地を訪問するからこそ、なかなかできない経験を積めます。
オフィスではなく出張先で過ごす時間も多くなります。日本各地の方々と交流できたり、その土地ならではの景色を楽しめたり、隙間時間や週末には観光も楽しめたり。この仕事でしか味わえない経験に、日々楽しさを実感できるでしょう。
【厳しさ】 出張頻度が多いため、体力的な大変さがあります。
担当エリアによっては2週間に1回の頻度で3日〜4日間の出張が発生します。訪問先ではレンタカーで移動し、駅や空港から少し離れた土地まで向かいます。移動が多くなることに、体力的な大変さを感じるかもしれません。
【この仕事の向き&不向き】
【向いてる人】 出張を楽しめる方。
人手不足に悩む日本各地の農家さんの方々から、直接お悩みごとを聞いて必要な人材を手配する仕事です。そのため出張が必ず発生します。出張先ではその土地ならではの楽しみもたくさんあるため、出張をポジティブに捉えられる方に向いているでしょう。
【向いてない人】 連携をきちんと取れる方。
採用チームやスタッフサポート部といった他部署はもちろん、農家さんともやり取りをする機会が多くなります。そのため、報告・連絡・相談をきちんとできない方には向きません。