公益財団法人 国際人材育成機構
顧客折衝経験活かせる/外国人材と日本企業をつなぐ企業担当職員
【求人要約】
人と企業と国を結ぶ/日本企業と外国人材の相談役
国際的な規模での社会貢献/外国語スキルも活かせる
年間休日125日/顧客折衝の経験者/人と接する仕事
折衝経験を活かして、日本の企業と外国人材をつなぐ。
未来にはばたく「人材育成」に貢献できます。
外国人技能実習生と日本の企業とをつなぐ
サポートを続けてきたアイム・ジャパン。
日本で学んだ技術を母国で伝えてもらうことで
開発途上国の発展に貢献しています。
そんな実習生へのサポートや受け入れ企業に向けたアドバイスなど、
幅広い業務をお任せするスタッフを募集します。
― 相手に寄り添う姿勢 ―
実習生は母国で事前に日本語やマナーの研修を
受けているので、外国語スキルは必須ではありません。
何より大切なのは、彼らの文化・習慣を理解し
気持ちに寄り添うことです。
「日本のスタイルに合わせてもらうべきか」
「海外文化を企業に理解してもらうべきか」
その都度、試行錯誤しながらより良い関係性を
築けるようなサポートを心がけています。
― 折衝経験が活かせる ―
たくさんの人と関わる仕事なので、
営業や販売サービスなどのご経験がある方は
即戦力としてスキルを発揮いただけます。
もちろんグローバルな仕事にチャレンジしたい方は
職務経験を問わず歓迎します!
“未来のリーダーを育む仕事に従事したい”
“国をまたいだスケールの大きな仕事がしたい”
という方はぜひご応募ください。
募集要項
【仕事内容】
外国人技能実習生および特定技能外国人と、その受け入れ企業へのサポート対応をお任せします。
【具体的な仕事内容】
【主にお任せすること】
外国人材を「採用したい・受け入れしたい」とお考えの企業さまへ、制度のご説明から受け入れ後のサポートまでを行うのが企業担当の仕事です。
外国人材が日本で在留できる期間は3~5年と定められています。
仕事を希望する外国人材へ企業を紹介して就業をサポートしたあとは、無事に実習等を終えて安全に母国へ帰国できるように、その間の労務管理や企業との接し方のアドバイスなどをトータルにフォローします。
公益財団法人として利益を追求する方針ではないため、「新規獲得 社以上」といった個人ノルマはありません。
ただ、法人が正常に運営できるように、また、多くの外国人材が日本で活躍できるように新たな受け入れ企業さまを探して電話や訪問でアプローチをかけるなど、新規開拓営業のような取り組みもお願いしています。
朝:出勤
午前中:メールチェック、書類作成
お昼休憩
午後:お客さま先を訪問
帰社後、退勤
- このほか、日によって以下の業務を行うこともあります
・実習生の自宅訪問(実習生の仕事が終わった夕方や夜に自宅を訪問して近況確認)
・新規受け入れ先開拓のためのアプローチ
・担当窓口がおらず連絡の繋がりにくいお客さまへの確認電話 など
基本はOJTで研修を行います。
2~3カ月程度先輩について、仕事を覚えていってください。
労働基準法などの法律関係の知識は、業務の合間に先輩社員が教えていきます。
【キャリアについて】※一例
- メンバーとして15社程度担当⇒プレイングマネージャーとして後輩やメンバーの教育も担当⇒管理職として責任のある立場で現場を統括 などのキャリアを描くことも可能です!
【チーム・組織構成】
- 企業担当として働いているのは15支局・事務所すべて合わせて約200名程。
支局により規模はさまざまで、配属人数も3名程度から数十名まで差があります。
規模の大きい支局ではチームリーダーを立てて5名程度のチームを組んで業務にあたっているところもあります。
- 前職は営業の方も多いですが、元エステティシャンなどの異業種からの転職者も在籍しています。
【チーム・組織構成 組織名称】
企業担当(アテンド職員)
【チーム・組織構成 男女比】
男性8:女性2
【チーム・組織構成 年齢構成】
全社平均44歳程度
【対象となる方】
【未経験歓迎】顧客折衝経験のある方(業界不問/業種未経験歓迎)、普通自動車免許(AT可)お持ちの方
【対象となる方(詳細)】
【必須条件】
- 顧客折衝経験
- 普通自動車免許
- 専門、短大、大卒以上
【歓迎条件】
・営業経験のある方
・未経験、第二新卒も歓迎
【活かせる語学】
・インドネシア語、タイ語、ベトナム語、ベンガル語、シンハラ語などの会話ができる方
・日本語教育能力検定合格
・大学または大学院で日本語教育科目を26単位以上修得し卒業もしくは修了した方
・学士以上の学位を有し日本語教師養成講座(文化庁届出受理講座)420時間を修了した方
・外国人に対する日本語教育(3年以上)
【その他資格系】
・二級自動車整備士
・介護福祉士
※各業界の実習生を受け入れるにあたり監理団体に1人以上有資格者が必要になるため
【選考のポイント】
対企業・対実習生ともに、人と関わりのある仕事です。
社会貢献度の高い仕事やグローバルな仕事に興味がある方は特に歓迎!
実習生とは日本語でコミュニケーションをとるため外国語が話せない方でも大丈夫です
【勤務地】
【北海道~沖縄まで全国15支局・事務所から選択可】
北海道支局/北海道札幌市北区北十条西4-1-19
東北支局/宮城県仙台市宮城野区榴岡5-8-11
東京支局/東京都中央区日本橋箱崎町36-2
埼玉支局/埼玉県さいたま市浦和区仲町1-14-8
高崎支局/群馬県高崎市宮元町227
長野支局/長野県松本市島内3505
静岡支局/静岡県浜松市中央区314-31
東海支局/愛知県名古屋市中区丸の内1-8-24
北陸支局/富山県富山市北新町2-2-7
関西支局/大阪府大阪市中央区内本町1-3-5
広島支局/広島県広島市南区的場町1-3-6
松山支局/愛媛県松山市三番町4-4-6
福岡支局/福岡県福岡市博多区奈良屋町3-1
熊本支局/熊本県熊本市中央区細工町4-12-12
沖縄事務所/沖縄県那覇市天久2-30-27
※受動喫煙対策:あり(各支局による)
【勤務時間】
9:00~17:30(所定労働時間7時間30分 休憩60分)
※夕方や夜に実習生宅へ訪問する際などは勤務時間をずらして対応しています
【雇用形態】
正社員
試用期間3カ月(労働条件は本採用と同じです)
※転勤の可能性あり
【給与】
月給23万円~35万円
※経験・能力を考慮のうえ優遇いたします
【プラスして支払われる手当・インセンティブ】
- 時間外勤務手当
- 住宅手当
- 家族手当
- 通勤手当
- 海外勤務手当 など
【賞与】
年2回※7月・12月
※前年度実績4.2カ月分(期末勤勉手当含む、例年は4.0カ月)
※業績による
【昇給】
年1回※6月
【入社時の想定年収】
年収380万円
~500万円
【社員の年収例】
年収500万円/入社5年目(月給30万円+諸手当+賞与年2回)
年収420万円/入社1年目(月給25万円+諸手当+賞与年2回)
【待遇・福利厚生 各種制度】
- 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
- 退職金制度あり(勤続3年以上)
- 住宅手当あり(家賃補助制度)
- 時短勤務制度あり
【年間休日】
125日
以上
【休日・休暇】
完全週休2日制
(土曜・日曜)
【祝日休み】
【年末年始休暇】
(7日間)
【有給休暇】
【育児休暇】
(取得実績あり)
【休日・休暇 その他】
※海外勤務時はその国のカレンダーにより異なる
※有給と合わせ5日以上の連続休暇も取得可能
【社員インタビュー】
同僚
入社1年目/28歳/男性(元精密機器メーカーの営業)
国際的な分野の仕事に興味があり、転職先を探していました。実習生との日々の関わりやイベント時に大臣にお会いするなど、経験できる規模が国際規模!仕事を通じて社会人としても日本人としても成長できました。
同僚
入社7年目/32歳/男性(元OA機器メーカーの営業)
自分は海外にルーツを持つため、国際的な仕事に就きたくて入社しました。外国人実習生と接するこの仕事は、あまり類を見ないもの。彼らの3年間を見守ること、人と接する仕事にやりがいを感じています。
【取材レポート】
会社・事業の優位性は?
【全国募集】慣れ親しんだエリアでグローバルに活躍できる
「外国人技能実習制度」のパイオニアとして、これまで7万名以上を受け入れてきたアイム・ジャパン。監理団体の中でも有数の実績を誇り、技能実習生を受け入れる会員企業は全都道府県に広がっています。
そんな中で実習生や企業に対してより細やかなサポートを図るため、同団体は全国に15拠点を展開。そのため都市圏はもちろん、国内のすべてのエリアで外国人技能実習生のサポートに従事することができます。
「住み慣れた場所で、世界と日本をつなぐ仕事がしたい」
「地元に戻ってもグローバルな仕事を続けていきたい」
そんなビジョンをお持ちの方に、ぜひおすすめしたいお仕事だと感じました。
【やりがい】
実習生に接する際は優しい言葉をかけるだけでなく、時には日本の習慣や労働慣行を教えることも。そうやって実習期間の3年間を親身に接しているうちに、単なる職員という関係性にとどまらず、彼らにとっての「日本のお兄さん・お姉さん」のような存在になっていくそうです。彼らが母国に帰る際にいただく「お世話になりました、ありがとう」という感謝の言葉は、まさにこの仕事の醍醐味と言えるでしょう。
【きびしさ】
この仕事を円滑に行うためには、企業と接する際の折衝スキルや実習生と接する際のコミュニケーションスキルのほか、入国管理や労働についての法的知識なども必要になってきます。また、企業からの実習生受け入れに関する質問にスムーズに答えられるようになるには、少なくとも1年程度を要します。そのため意欲的に情報を吸収したり、曖昧な知識で企業を混乱させないような思慮が必要になります。
【事業概要】
- 外国人技能実習生受入事業及びこれに関する無料職業紹介事業
- 海外進出支援事業
- 青少年交流事業
- 特定技能受入事業
【所在地】
東京都中央区日本橋箱崎町36-2 Daiwaリバーゲート20階(南ウイング)
【設立年】
1991年
【代表者】
会長 金森 仁
【従業員数】
318名(2024年9月1日時点)
【平均年齢】
44歳
【企業URL】
https://imm.or.jp/
【応募方法・応募の流れ】
応募
書類選考
面接(1~2回)
内定
※応募から内定までは約1カ月間を予定しています
※面接・入社日はご相談に応じますので、在職中の方もお気軽にご応募ください
公益財団法人 国際人材育成機構
東京都中央区日本橋箱崎町36-2 Daiwaリバーゲート20階(南ウイング)
TEL:03-5645-5621
【更新日】
2025/04/02