一般社団法人日本百貨店協会
【未経験歓迎】総合職(会議の運営・企画立案~総務全般) 週1在宅可/百貨店や中央官庁等との連携業務
募集要項
【仕事内容】
【未経験歓迎】総合職(会議の運営・企画立案~総務全般) 週1在宅可/百貨店や中央官庁等との連携業務
【具体的な仕事内容】
~裁量もってマルチタスク能力身につけたい方必見/週1リモート可/残業月10H以内/所定労働時間7.5H/百貨店の業界団体として関係省庁とのやり取り~
百貨店の業界団体で。社会課題に対する業界対応方針と国の政策や法制度等における業界意見を取りまとめる非営利団体です。
全国百貨店売上高の集計や全国百貨店共通商品券の管理運営、接客販売に関する国家検定資格の運営なども行っています。
今後、百貨店業界のDX化推進なども考えております。
会議の運営業務や総務全般などの、幅広い業務をお任せします。
・関係省庁(経産省・環境省・厚労省・観光庁・デジタル庁等)との折衝
・百貨店各社が参加する会議やセミナーの企画立案
・役員会(理事会・総会等)の運営
・財務・経理業務
委員会等を設置:業務活動を行うにあたって、分野ごとの14の委員会等を設置。1人が複数の分野の委員会等を事務局として担当します。
- 委員会の構成メンバー・・・全国の百貨店担当者と事務局数名(※委員会の規模10~20名程度)
- 分野・・・業務改善委員会、インバウンド推進委員会、人財育成・労務委員会、環境・社会貢献委員会など
- 働き方
残業月10時間以内、年休114日、所定労働時間7時間半とプライベートと両立できる環境です。3年以上勤務で有休を毎年20日付与など、長期終業できる制度が整っており、20~30年勤続している社員もおります。
百貨店会員数は72社、168店舗、コラボレーション会員数172社を誇ります。総務グループ、広報・調査グループ、政策・運営グループで構成されており、各部門3名程度の職員で構成されています。
変更の範囲:会社の定める業務
【対象となる方】
学歴不問
【対象となる方(詳細)】
<応募資格/応募条件>
基本的なPCスキル(word/Excel/PowerPoint他)
デジタルリテラシー、政策提言の経験など
課題解決に向けて論理的に考えることができる方、自ら問題意識を持って取り組める方、自己成長意欲の高い方、傾聴力や柔軟性を大事にして働ける方など
【勤務地】
<勤務地詳細>
本社
住所:東京都中央区日本橋2-1-10 柳屋ビル2F
勤務地最寄駅:東西線/日本橋駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
変更の範囲:無
<転勤>
無
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週1日リモート)
【勤務時間】
<勤務時間>
9:45~18:15 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
残業:月10時間以内
【雇用形態】
正社員
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
【給与】
<予定年収>
500万円~600万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):333,000円~400,000円
<月給>
333,000円~400,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※給与詳細は経験・能力を考慮し、相談の上決定します。
※上記の他、社会保険の負担手当あり
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
【待遇・福利厚生 各種制度】
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
再雇用制度あり:65歳まで
<教育制度・資格補助補足>
資格補助については要相談
<その他補足>
- 社会保険の負担手当あり(会社負担2/3)
- 育児・介護制度あり
- ストック(積立)有給休暇制度あり(最大60日)
【休日・休暇 その他】
週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数114日
有給休暇:3年以上で毎年20日付与
【事業概要】
- 当協会は百貨店の業界団体で、百貨店業の健全な発達を図り、もって国民生活の向上と国民経済の発展に寄与することを目的とする。
- 7委員会と7事務局運営事業(概要)
1.分野別委員会開催と運営
(1)業務推進委員会…百貨店の未来像の検討から抽出されたテーマへのDX活用
(2)インバウンド推進委員会…インバウンドマーケット拡大についての取り組み・新しい免税制度への移行に向けた行政折衝と会員店へのサポート
(3)人財育成・労務委員会…カスタマーハラスメントの推進
(4)環境・社会貢献委員会…サプライチェーン全体での脱炭素化に向けた「スコープ3算定方法」の策定
(5)税制・会計委員会…令和8年度税制改正要望
(6)総務委員会…個人情報保護法改正への対応
(7)広報委員会…百貨店の働く場としての魅力発信
2.各種事業の企画・展開
(8)まちづくり・中心市街地活性化に関する勉強会…地域の活性化に資する勉強と意見・要望活動
(9)交流事業…業界内外のネットワーク構築のための場づくり
(10)百貨店システムの効率化・共通化研究…地方百貨店におけるシステム上の課題解消に向けた研究活動
(11)接客販売技能検定事業…厚生労働省所管の国家検定資格の運営
(12)共通商品券等発行会…共通商品券等事業の円滑な運営と促進
(13)友の会事業研究会…監督基本方針の周知、及び諸課題に関する要望活動
(14)共同購買事業…コスト削減効果が期待できる用度品の共同購買
【郵便番号】
1030027
【所在地】
東京都中央区日本橋2-1-10
柳屋ビル2F
【設立年 補足】
1948年3月
【従業員数】
14名
【上場市場名】
非上場
【応募方法】
この求人情報は、採用プロジェクト担当を通じての受付となります。
【応募の流れ】
「応募依頼する」ボタンを押すと、ご応募と同時にdodaエージェントサービスの登録が完了します。
ご応募後、職務経歴書のアップロードがお済みでない方は、できる限りお早めにご提出をお願いします。
採用条件に合致した方については、dodaエージェントサービスにご提出いただいた情報 にて、そのまま企業への応募手続きをいたします
ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当する採用プロジェクト担当から行います。
【応募前・応募直後によくある質問】
応募後は担当キャリアアドバイザーがサポートしますか?
本求人よりご応募された場合、採用プロジェクト担当がサポートします。
担当のキャリアアドバイザーを通じたサポートをご希望の場合は、その旨を記載のうえ、企業名と求人名を添えて、担当キャリアアドバイザーへご連絡ください。
ポートフォリオを提出したいのですが?
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、またポートフォリオを提出されたい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。
※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
特定企業への志望動機書や自己PRを提出したいのですが?
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また志望動機書や自己PRを提出したい旨を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡いたします。
※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
応募後、「選考準備中」のままですが、選考は進んでいるのでしょうか?
「選考準備中」とは、採用プロジェクト担当が、企業提出前に書類を確認している状態です。
採用条件に合致しているか、およびキャリアシートやアップロードいただいた書類に不備がないかを確認しています。
なお、選考状況のご連絡がない場合、採用プロジェクト担当から、書類の修正依頼や応募時必要情報の確認についてメールをお送りしている場合もありますので、ご確認ください。
求人内容の詳細について教えて欲しいことがあるのですが?
お問い合わせフォームより、該当する企業名と求人名、また質問事項を記載のうえ、ご連絡ください。
求人情報を担当する採用プロジェクト担当より、改めてご連絡を行います。
※ご質問の種類は、「dodaエージェントサービスについて」をご選択ください。
【企業URL】
https://www.depart.or.jp/
【更新日】
2025/03/31