社内SE(実務未経験OK) フレックス勤務/残業月10h以下/年休125日/土日祝休/服装・髪色自由
正社員/職種未経験OK/業種未経験OK/学歴不問/内定まで2週間/完全週休2日/転勤なし/残業月20h以内
取りまとめるのは、
「農家を支える自社」を支えるシステム。
人手不足に悩む農家を救いたい——その想いから、当社は日本でいち早く外国人スタッフの派遣をスタートさせました。在留資格『特定技能1号』の人材派遣が認められた数少ない国家戦略特区企業であり、IPOを目指して急成長を遂げています。
持続的な成長を実現するカギは、DX化。あなたにはPM的なポジションとして、システム構築やパッケージシステムの導入・運用、セキュリティ対策など幅広い領域に携わり、安定稼働や効率化に向けたプロジェクト管理をお任せしたいのです。
どんなシステムがあると便利か、すでにあるパッケージシステムをどう改修すべきか、どんなセキュリティ対策が必要か——現場の声を随時ヒアリングしながら、意見を出して進めていけます。
というのも、DX戦略室は現在2名と少数精鋭の組織であり、一人ひとりに大きな裁量権が委ねられているから。会社としても指示を受けて進めるのではなく、個々が意見を積極的に出し合って進める社風だけに、手応えは十分です。
シェアが業界トップクラスの当社は、裁量権も業界トップクラスといえます。
----- 募集要項 -----
【職種名】
社内SE(実務未経験OK) フレックス勤務/残業月10h以下/年休125日/土日祝休/服装・髪色自由
【仕事内容】
<人手不足に悩む日本の一次産業に間接的に貢献>
DX戦略の立案、調査、検討、推進など実施。プロジェクト管理がメインのため、自分でコーディングを担当することはありません。開発期間は半年から1年、チーム人数は少なくとも3〜4名。複数のプロジェクトを同時並行で進めます。
———————————————
たとえば、農家で働く外国人スタッフの勤怠情報などを一元管理する派遣管理システムのプロジェクトなど。外部エンジニアへ要件や設計をレビューしたり、進捗どおりに進んでいるのか確認したりします。経営陣に開発の進捗状況を報告することもある、PM的なポジションです。
———————————————
パッケージ製品の導入や、導入しているパッケージ製品の管理・改修など。定期的に各部署の社員にヒアリングし、「ここは必須入力にできないか」「ここにメモ欄を追加できないか」といった声をもとに改善案を考えます。
———————————————
IPOを目指す会社が行なうべきセキュリティ対策を講じたり、社員のセキュリティ意識を向上させるeラーニングや勉強会を行なったり。今後、会社の成長に合わせてプロジェクト化し、セキュリティ対策を強化していきます。
———————————————
システム領域の役員がいないため、1年前に立ち上げたDX戦略室が主導してDX化を推進しています。「こういうシステムを導入したい」「この業務をこう改善したい」など、自分たちで考えながら進めていくことが可能。現在2名の部署だけに、意見やアイデアを出しやすいです。
※デバイスや社用PC・スマホ、各種情報システムなどの管理も行ないます。
【応募資格】
学歴不問/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/第二新卒歓迎
┗「サーバ・データベースとは何か?」などの基礎知識がある方や、ITパスポート以上の基礎知識がある方を想定しています。
<以下に当てはまる方は歓迎>
- SE経験、IT関連の提案業務
- 『Salesforce』の導入、管理、運用経験
- 情報セキュリティ関連業務経験
- プロジェクト管理経験(規模問わず)
こんな方は活躍できます/
- 「誰かをサポートしたい」
- 「日本の農業を助けたい」
- 「人と話すことが好き」
- 「積極性を持って業務に取り組める」
- 「地方活性化に貢献したい」
【募集背景】
日本農業は農家の高齢化と後継者不足により、崩壊の瀬戸際に立っています。その問題を解決すべく、当社では「データプラットフォーム事業」「人材支援事業」を展開中です。
2012年より国家戦略特区事業で特定機関としての認可を受け、日本人のみならず、外国人材での農業と漁業への人材支援を実施。現在は500名近い外国人労働者を全国に派遣しています。
その事業運営に必要なITを支えているのが、DX戦略室です。現在は2名しかおらず、室長がプレイング業務も兼任しています。そこで今回、マネジメントに専念できる体制を整えるべく、プレイヤーを2名増員することにしました。
【雇用形態】
正社員
※試用期間3ヶ月あり。期間中の給与・待遇に変更はありません。
【勤務地】
本社/東京都港区赤坂1-4-1 赤坂KSビル5階
<リモートワークOK(週2日)>
満員電車のストレスが無く時間を効率的に使える「在宅勤務・テレワーク」、頼れる先輩・仲間がすぐ近くにいる「出社」のハイブリッド勤務が可能です。
【交通】
東京メトロ銀座線「溜池山王駅」より徒歩6分
東京メトロ丸ノ内線「国会議事堂前駅」より徒歩6分
東京メトロ千代田線「赤坂駅」より徒歩7分
【勤務時間】フレックスタイム制(標準労働時間8時間)
※コアタイムは「11:00〜16:00」です。
<残業は月10時間以下>
時間の使い方は本人に任せるスタンスのため、自分でスケジュールを管理します。仕事さえしっかりすれば、定時で退勤してもOK。それだけに、残業は月10時間以下と少なめです。
【給与】
月給37万5000円〜45万5000円+各種手当+賞与(業績による)
※経験・年齢・能力などを考慮のうえ、決定します。
※上記はみなし残業手当(9万円以上/40時間分)を含む月給額です。超過分は別途支給します。
<年収例>450万円/入社1年・28歳
520万円/入社3年・33歳
600万円/入社2年・40歳
【休日休暇】
<年間休日125日>
- 完全週休2日制(土・日)
- 祝日
- 夏季休暇(2日)
- 年末年始休暇(5日)
- 年次有給休暇
- 産前産後休暇(取得・復職実績あり)
- 育児休暇(取得・復職実績あり)
- 介護休暇
- 慶弔休暇
- 直近では5連休を取った先輩もいます!
仕事さえしっかりすれば、連休も気がねなく取得できる環境の当社。実際に、有休と組み合わせて5連休にし、旅行を楽しんだ先輩もいます。
【福利厚生・待遇】
- 昇給 年1回(4月)
- 賞与 年1回(12月)※業績による
- 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
- 交通費(全額支給)
- 時間外手当(超過分)
- オフィス内禁煙
- 服装自由(私服可)
- 髪型・髪色・ネイル・ピアス自由
- 在宅ワークOK(週2回リモート可能)
┗仕事と育児を両立している先輩もいます!
<社内コミュニケーションは活発>
任意参加のオフィス懇親会を月に1回、開催しています。定時後にケータリングの料理とお酒を楽しみながら、みんなで話をするのが恒例。シャッフルランチもあり、社内コミュニケーションは活発です。人当たりのいいメンバーが多く、仕事中に冗談を言って笑い合うこともあります。
【配属先は「DX戦略室」です!】
DX戦略室は現在2名。プロフィールを簡単にご紹介します。
前職はSE。主にプロジェクト管理に従事していました。大企業の先が見えるところに楽しさを感じられず、転職を決意。ビジネスの先行き不透明感、そして31歳の若さで部署を任せてもらえる役割に魅力を感じ、当社に中途入社しました。
前職はSE・PG。コーディングしつつ、設計したり、お客様と話をしたりしていました。「ずっと同じお客様やチームで動くことが多く、もう少しいろんな人といろんな話をしながら仕事を進めていきたい」というのが志望動機です。
中途入社の気持ちが分かる先輩たちなので、安心して仲間入りしてください。
【3ヶ月程度でひとり立ちとなります!】
まずは「当社の事業内容」「人材支援サービスについて」などの基礎を学んでいきます。
室長によるOJTのもと、実務に入っていきます。とはいえ、いきなりすべてを任せるわけではなく、一部の領域から入ってやりながらできることを増やしていってもらうので、心配はいりません。仕事ぶりを3ヶ月程度見て、仕事ができていると判断できればひとり立ちです。
<失敗を繰り返して学んでいけばOK>
自分で考えたり調べたりして挑戦した結果、失敗しても全然OKです。原因を考えて相談してもらえれば、責任はすべて室長が取ります。ひとり立ち前はもちろん、ひとり立ち後もフォローするので、安心して進めてください。
----- 取材担当者のコメント -----
【取材から受けた会社の印象】
- 人手不足に悩む日本の一次産業に貢献する、将来性のある会社
「人材支援事業」と「データプラットフォーム事業」を展開している同社は、人材支援事業において昨対比125%の売上を達成しました。一体なぜこれほどの実績を残せているのでしょうか?
特筆すべきは、産地間連携で短期労働者を確保できること。土地や農作物によって繁忙期が異なるため、長期雇用では閑散期に余計なコストが発生します。そのため、「必要なときに」「必要なだけ」サポートを受けられる、同社の人材サービスが喜ばれているそうです。
また、外国人スタッフは「家族に仕送りをしたい」「日本の技術を身につけたい」などの理由で日本に滞在する方ばかり。そんな中、同社は特定技能1号人材の派遣が認められている数少ない国家戦略特区企業として、業界トップクラスのシェアを誇っています。
独自の強みを武器に成長を続ける同社の、今後がますます楽しみに感じた取材でした。
【この仕事のやりがい&厳しさ】
【やりがい】 急成長している社会貢献性が高い事業の会社を支えること
同社は日本でいち早く外国人材での農業・漁業への人材支援事業をスタートして以来、急成長を続けています。社内唯一のシステム部門だからこそ、いろんな部署の社員にヒアリングし、いろんなシステムを用意するうえで、事業を推し進める社員の役に立つことが可能です。「こういうところに困っている」「何とかしてほしい」と頼りにされ、解決できたときに貢献実感を得られるとのお話でした。
同社は社員を“会社の歯車”や“会社の駒”として見ていません。特にDX戦略室は現在2名と少数精鋭の組織であり、一人ひとりが組織に与える影響は大きいです。意見やアイデアを出しやすい環境だからこそ、裁量を持って考えて行動できる面白さがあるとのお話でした。
【厳しさ】 間接部門ならではの価値発揮の難しさがあること
DX戦略室は、会社の売上に直接結びつかない業務を担う間接部門です。万が一、会社の資金繰りが厳しくなると、仕事がなくなってしまう可能性があります。そうならないためにも、日頃から会社にとって必要な部署と思ってもらえるように動いていかなければなりません。自分のキャパシティを考えつつ、社内SEにしかできない仕事をつくっていく難しさがあるとのお話でした。
今回の募集では、入社時点でITの基礎知識があれば、実務経験は問われません。しかし、入社後すぐから「何をしたらいいですか?」ではなく、「こうしようと考えているのですが、問題ないですか?」と自分で考えて行動することが求められます。1から10まで指示されるわけではないため、頭を悩ませる瞬間があるとのお話でした。
【この仕事の向き&不向き】
【向いてる人】 自分で考えて行動できる方
同社で活躍している方々の共通点は、主体性があること。自分で考えて行動できる方は、活躍できること間違いなしといえるでしょう。
システムの安定稼働や業務の効率化に向け、本当に必要なものを考えることが重要です。自分のアイデアを活かしたい方に向いています。
【向いてない人】 コミュニケーションが苦手な方
外注のエンジニアに指示を出したり、社内の全員と話をしたりします。コミュニケーションが苦手な方は、活躍が難しいでしょう。
プロジェクトや社内の状況に応じ、仕事内容が変更になることも。決められた業務だけに取り組みたい方は、向いていません。