就労者の申請取次サポート(未経験歓迎) 急成長中の社会課題解決型ビジネス/年休126日
正社員/職種未経験OK/業種未経験OK/学歴不問/内定まで2週間/完全週休2日
雇用の未来につながる国際支援を、私たちと共に。
海外の求職者に向けた人材サービスを提供している当社。これまで3800名以上の求職者と900以上の企業とのマッチングを支援してきました。成長・拡大を続けながら、現在は上場に向けて準備中です。
今回お任せするのは、特定技能人材を受け入れる企業で必要な申請業務などのサポート。企業と就労希望者との架け橋となり、必要書類の準備をサポートします。
納税関係の書類等、複雑な申請業務を補助することで、「特定技能人材を受け入れたい」という企業の希望を実現。雇用の創出に貢献でき、企業や就労希望者の方に喜んでもらえるなど、達成感の大きい仕事です。
また、社内の45%が外国籍スタッフで、日本人を含め9割が海外経験者。他言語でやりとりをする機会もありますが、公用は日本語です。
あなたも社会課題解決に向けて、大きな貢献感を得られる仕事に挑戦しませんか?
----- 募集要項 -----
【職種名】
就労者の申請取次サポート(未経験歓迎) 急成長中の社会課題解決型ビジネス/年休126日
【仕事内容】
ベトナム、インドネシア、フィリピンなど海外の求職者を対象とした人材紹介サービスを展開している当社。あなたには、日本の企業が就労希望者を受け入れるための申請取次業務などのサポートをお任せします。雇用の創出を支援し、社会貢献につながるお仕事です。
└入国管理局など各政府機関に提出するため、行政書士と連携のうえ、納税関係の書類や、法務局からの登記簿謄本、法務関係の書類などを回収し、行政書士の先生へお渡しします。
※書類作成は行政書士に担当いただきます。
※企業とは基本的にメールや電話でやり取りを行います。
<入社後の流れ>
まずは業務全体の流れを学び、1ヶ月ほどで作成補助ができるようになります。2〜3ヶ月を目処に、在留期限の管理や作成補助ができるように、ひとり立ちを目指してステップアップしていきましょう。法律関係やタイムマネジメントについては、しっかり先輩たちがサポートしていきます!
難しい申請取次サポートをすることで、人材と企業の双方を支援することができます。雇用の創出につながる、貢献性の高いお仕事です!
【応募資格】
学歴不問/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/第二新卒歓迎/ブランクOK
≪必須≫
- ネイティブレベルの日本語(コミュニケーション、文章の両方)
└必要な知識は入社後に学べばOKです!
- 基本的なPCスキルをお持ちの方(Excel、Word)
└Excelやスプレッドシートについて、基本的な操作ができるレベルを想定しています。
<こんな方、歓迎します!>
・登録支援機関や行政書士事務所での実務経験をお持ちの方
・行政書士資格取得を目指している方
・マルチタスクの多い事務経験をお持ちの方
【募集背景】
2019年4月、日本で新たな在留資格である『特定技能』が導入され、これにより14業種において外国籍の方を正社員として雇用できるようになりました。当社は特定技能の登録支援機関として、人材不足に悩む日本企業と外国籍求職者とのマッチングをサポート。特定技能新規支援者の獲得数ではトップクラスの実績を誇り、急成長を遂げています。
事業拡大と組織成長に伴い、上場への準備も進行中。今後さらなる飛躍を目指すためにも、体制強化を行なっていく方針です。そこで今回、外国籍の方が日本で就労するために欠かせない「申請業務」をサポートするポジションを、増員することになりました。
【雇用形態】
正社員
※試用期間3ヶ月あり。期間中の給与・待遇に変更はありません。
【勤務地】
新宿本社/東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー28F
【交通】
丸ノ内線「西新宿駅」より徒歩5分
大江戸線「都庁前駅」より徒歩9分
丸ノ内線・大江戸線「中野坂上駅」より徒歩9分
【勤務時間】9:00〜18:00(実働8時間)
【給与】
月給25万円〜35万円+賞与
※経験・能力等を考慮の上、決定いたします。
※上記金額には月39〜45時間分(5万8390円〜9万1050円)の固定残業代を含み、超過分は別途、追加支給いたします。
【休日休暇】
<年間休日126日>
- 完全週休2日制(土・日)
- 祝日
- 夏季休暇(6日間)
- 年末年始休暇(8日間)
- GW(6日間)
- 有給休暇
- 産前・産後休暇 ※取得実績あり!
- 育児休暇
- 介護休暇
※長期休暇日数は2023年実績(土日祝含む)
【福利厚生・待遇】
- 評価・昇給年2回
- 賞与年2回
- 各種社会保険完備
- 交通費(全額支給)
- 時間外手当(超過分を支給)
- 役職手当
- 資格取得支援
【職場環境について】
当社は全体の6割が外国籍のスタッフで、日本人スタッフを含めても9割が海外経験を持つメンバー。「困っている企業を助けたい!」「コミュニケーション力を活かしながら事務のスキルも磨いていきたい」という想いを持ったスタッフが在籍しています。
----- 取材担当者のコメント -----
【取材から受けた会社の印象】
設立から14期目に突入し、上場に向けて準備を進めている同社。海外の求職者に向けた人材サービスを展開し、業界のリーディングカンパニーとして急速に成長しています。
東京・名古屋・ベトナムに拠点を展開しており、今後はハノイなど海外での拠点立ち上げも計画中とのこと。外食・介護業界など他分野における人材紹介サービスや、日本企業の海外進出を支援するコンサル事業なども拡大中です。また、意欲に応える風土があり、過去には社内公募で新拠点の立ち上げメンバーが決定したこともあるそうです。
さらに、“10ヶ国のスタッフが活躍し、多言語が飛び交っている職場環境”というのも同社の魅力。入社時の英語力は不問とのことですが、入社後は外国籍スタッフとのコミュニケーションを通じて英語スキルを向上させることも可能。自分を成長させるには、理想的な環境と言えるのではないでしょうか。
【この仕事のやりがい&厳しさ】
【やりがい】 就労希望者の方と企業双方に喜んでもらえる
就労希望者の方が日本で働くためには、複雑な申請手続きや法律関係の知識などが必要。しかし企業も就労希望者の方もこうした知識を持っていないことがほとんどです。だからこそ企業と就労希望者に寄り添いながらサポートをすることで、双方の希望を実現でき喜んでもらえるのだといいます。
サポートをする側も、申請が通って双方が喜んでいる姿を見るのは嬉しく、達成感も感じられるとのお話でした。「日本で働きたい」という外国籍の方の夢を叶えられるやりがいが、大いにあるようです。
【厳しさ】 〆切までにマルチタスクで進めなければいけない
ひとりで何十人という就労希望者の方をサポートするため、タスク管理やスケジュール管理、タイムマネジメントが必須。同時並行で複数業務を進めていく必要があります。優先順位を自分でつけ、効率的に進めるなど、〆切を厳守できるようにマルチタスクで取り組まなければいけない大変さがあるでしょう。
【この仕事の向き&不向き】
【向いてる人】 マルチタスクが得意な方
申請に〆切がある中で、複数名の外国籍就労希望者の方をサポートしていく仕事です。常に同時並行で業務を進めていく必要があるため、マルチタスクが得意な方や、タスク管理やスケジュール管理を責任感を持って行なえる方が向いているでしょう。
【向いてない人】 主体的に行動することが苦手な方
同社が掲げているのは「相手の期待を超えていくことが大事」という考え。先輩のサポートもあり、業務はイチから教えてもらえますが、自ら知識を吸収していく姿勢がなければ成長は止まってしまいます。主体性を持って行動することが苦手な方には向いていないでしょう。